質問.「オールウェイズ」の意味を教えて下さい。
回答.「いつも」あるいは「ずっと」という意味です。
詳細
みんなが知ってる「オールウェイズ」
「オールウェイズ」は "always" という英語の副詞をカタカナで表記した言葉で、この "always" に「いつも(⇔ときどき)、ずっと(永遠に)、一貫して変わらず」という意味があります。
英語の "always" は「いつも(~してばかりいる)」というネガティブな(悪い)意味にも使われますが、カタカナ語の「オールウェイズ」は「いつまでも変わらない」とか「ずっと(一緒だよ)」というポジティブな意味であるのが一般的でしょう。
もう1つの「オールウェイズ」
"ol' ways" という英語も、カタカナにすると「オールウェイズ」です。
- "ol'" は「古い」を意味する形容詞 "old" が崩れた言葉で、単に古いだけでなく自分が慣れ親しんだ愛着のあるもの(人や物や事柄)に関して用います。
- "ways" は "ways" は "way" の複数形で、「やり方、方法」という意味です。 "way" には「道」という意味のほかに、「方法、やり方」という意味があります。
"ol' ways" の用例
- good ol' ways・・・古き良き手法(やり方)
- those od' ways・・・そうした昔ながらのやり方
"ol' ways" ではない用例
- good ol' days・・・古き良き日々(グッドオールデイズ)
"ol' ways" 由来の「オールウェイズ」
今のところ、カタカナ語「オールウェイズ」はもっぱら "always" の意味であって、"ol' ways" の意味では使われません。(そのはずです)
ですが、いつの日かサントリーがウイスキーの宣伝で「オールウェイズ」を "ol' ways" の意味で使うと、この場を借りて予言しておきましょう。 サントリーが用いる宣伝文句は、おそらく「オールウェイズ オールド」です。
- 「オールウェイズ オールド」は、"ol' ways Old" と "always Old" を掛けた二重の意味を持つフレーズです(「オールド」はサントリーが販売するウイスキーの商品名)。
- "ol' ways Old" が「昔ながらの手法で造られたオールド・ウイスキー」という意味で、"always Old" は「私(が飲むウイスキー)はいつもオールドだ」という意味です。
サントリーのCMで「オールウェイズ オールド」というフレーズを見かけたら、このサイトのことを思い出してくださいね。 そしてSNSなどで散々(さんざん)に私の予言のことを言い触(ふ)らしましょう。
あっ、そうそう今日の日付は 2021年5月7日。 この日付が予言の日付です。