質問.:「アメニティー」って、どういう意味ですか? あと「アネックス」の意味もよくわかりません!
回答.: 次の通りです。
「アメニティー」
「アメニティー」は "amenity" という英語をカタカナにした言葉です。
"amenity" の意味
"amenity" の基本的な意味は「快適さ、心地よさ」ですが、「快適さ・心地よさ・便利さを実現する施設やサービス」という意味もあり、こちらの意味でよく使われます。
後者の意味の "amenity" は、ホテルが提供するサービスに関して、あるいは都市計画や不動産取引(マンションや一戸建ての居住環境)、はたまた職場環境などに関しても幅広く用いられます。
ホテルや旅館
ホテルや旅館のサービスの話であれば、ホテルのプールや庭園、レストランなどから、浴室に備え付けの備品(シャンプーやタオル、歯ブラシ、テレビ、冷蔵庫、ドライヤー、インターネット接続など)まで、快適さや便利さに関わるもの全てが "amenity" です。 恐ろしく基本的なところでは、水道や電気も "amenity" の一種だと言えます。
不動産取引や都市計画
不動産取引や都市計画の分野では、交通の便・買い物の便・娯楽施設(映画館や飲食店やカラオケなど)・学校・病院・図書館など生活の便利さ・快適さ・楽しさに関わるものは全部 "amenity" です。 公園、街路樹、ベンチ、公衆トイレ、郵便ポスト、公営あるいは私営のスポーツ・ジムやプールなんかも "amenity" です。
職場
職場(従業員の福利厚生)の話であれば例えば、食堂・医務室・仮眠室からウォーターサーバー(水飲み場)なんかまで "amenity" です。 大企業が従業員のために運営する病院やスポーツ施設も "amenity" です。
カタカナ語の「アメニティー」の意味
国語辞典の「アメニティー」の項には次のようにあります:
環境などの快適さ。特に都市計画で、建物・風景などの快適性を指す
また、「アメニティーグッズ」の項には次のように:
旅館やホテルの客室や浴室に備えてある石鹸やシャンプー、歯ブラシ、クシなどの用品
ですが、もはや「アメニティー」だけで「アメニティーグッズ」の意味で使われています。 Amazon で「アメニティー」で検索すると「ホテルアメニティ」と銘打たれた商品(歯ブラシ、くし、スリッパなど)がぞろぞろと見つかります。
さらに、私の愛読書『謙虚、堅実をモットーに生きております!』にも次の用例が:「麗華さんはこの前、お母様と一緒に鏑木グループのホテルにも泊まってくれたのよね。どうだったかしら、うちのホテルは」
「はい。オリジナルアメニティがとっても素敵で使うのがもったいないくらいでした。それと庭園が夜ライトアップされて、幻想的でしたわ」「アネックス」
「アネックス」は "annex" という英語をカタカナにした言葉です。
"annex" の意味
"annex" の基本的な意味は「付け加えたもの」という意味です。 "annex" の語源は、「接続させる、くっ付ける」を意味するラテン語の動詞 "annectere" です。
"annex" は「建物を増築した部分」や「補助的な建物(本館に対する別館など)」、あるいは「本や書類などの付録(添付書類、付属文書)」という意味でよく使われます。