質問. 「クラムチャウダー」の「クラム」の意味を教えて下さい。「チャウダー」の意味も教えて下さい。
回答.「クラム」は「二枚貝」という意味です。 「チャウダー」は「魚介類を用いた濃厚なスープ」という意味です。
詳細
1. 「クラム」について
「クラム」は "clam" という英語をカタカナにした言葉で、この "clam" の意味が「二枚貝」です。
"clam" が意味する「二枚貝」は海水産か淡水産の両方を指します。 日本の貝で言えば、アサリもシジミもハマグリも "clam" です。 アワビ(一枚貝)やサザエ(巻き貝)は "clam" ではありません。
2. 「チャウダー」について
「チャウダー」は "chowder" という英語をカタカナにした言葉で、この "chowder" の意味が「魚介類を用いた濃厚なスープ」です。
2.1. 「チャウダー」の成り立ち
「チャウダー」は、フランス系の住民(漁師)が18世紀にカナダのニューファンドランド島に持ち込んだ調理法が米国のニューイングランド(*)に広まりました。ポール・サイモンの歌『Duncan』
米国のシンガーソングライター「ポール・サイモン」の『Duncan』という曲の歌詞に、「チャウダー」の由来がよく表れています。
My father was a fisherman
My mama was the fisherman's friend
And I was born in the boredom
And the chowder
I left my home in the Maritimes
Headed down the turnpike for
New England, sweet New England
僕の父さんは漁師だった
母さんは彼の友人だった
僕は生まれた。 退屈と
そしてチャウダーの最中(さなか)で
マリタイムズ(*)の家を出て
高速道路を南に進んだ
ニューイングランドを、素敵なニューイングランドを目指して
2.2.「チャウダー」の語源
"chowder" の語源はフランス語で「鍋」などを意味する "chaudière"です。
2.3.「チャウダー」って、どんな食べ物?
19世紀の文献(Dictionary of Americanisms)によると、チャウダーはニュー・イングランドの料理として知られ、材料は魚介類・豚肉・玉ねぎ・パン。 これらを一緒に煮込みます。 リンゴ酒やシャンペンを加えることも。 海岸でのピクニックでは、捕れたての魚介類を使ってチャウダーを作ったと言います。
いろんな辞書で "chowder" の定義を調べた結果を総合すると、次のようになります:
- 魚介類と玉ねぎは必須。 魚介類は必ずしも貝でなくても良いが、二枚貝が使われることが多い。。
- その他の材料は人それぞれだが、ジャガイモを入れることが多い。 (塩漬けの)豚肉を入れることもある。
- チャウダーには、牛乳を入れるタイプ(ニューファンドランド流)とトマトを入れるタイプ(マンハッタン流)がある。
- 魚介類を使った(純正の)チャウダーに似る食べ物も "chowder" と呼ばれる。(例. "corn chowder" トウモロコシのチャウダー)
3. 「クラム・チャウダー」とは
チャウダーの中でも材料の魚介類として二枚貝を使うものが「クラム・チャウダー」と呼ばれます。
ニューイングランド流のクラム・チャウダーでは、二枚貝・塩漬け豚肉・玉ねぎ・ジャガイモ・牛乳を使います。 ジャガイモは恐らく、チャウダーの創成期に投入されていたパンの代わりとして、スープにデンプン質(とろみや食べごたえ)をもたらすために投入するのでしょう。