質問:「クラーク」とは、どういう意味ですか?
回答: 2つ意味があります:
- 「事務職員」など
- 「クラーク」という人名
詳しくは以下をご覧ください。
「事務職員」を意味する「クラーク」
「事務職員」の意味の「クラーク」を英語に戻すと "clerk" です。
"clerk" が意味する「事務職員」とは「ホワイトカラーのオフィスワーカー」のことです。 文書を扱ったりPCで作業したりします。
接客担当の従業員
(主に北米で)"clerk" は「お店・ホテル・病院・オフィスで接客や受付(電話の受付も含む)を担当する従業員」も意味します。
この意味の "clerk" は「ショップ店員」や「ホテルのフロント係」を指すのによく使われます。 「ショップ店員」と特に言うには "salesclerk" を用い、「ホテルのフロント係」と特に言うには "desk clerk" を用います。
英国では、「ショップ店員」が "(shop) assistant" で、「フロント係」が "(hotel) receptionist" です。
人名の「クラーク」
人名の「クラーク」には、"Clark" と "Clerk" の2種類があります。(中央の文字が "a" か "e" かの違い)
- "Clark" は名字または男性の個人名(ファースト・ネーム)として用いられます。
- "Clerk" は名字として用いられます。
2つの名前の語源は同じ
(真ん中が "a" の)"Clark" は「キリスト教の聖職者」を意味する古英語 "clerc" を語源とします。
(真ん中が "e" の)"Clerk" は職業を意味する "clerk" が人名に転じたものですが、その "clerk" の語源が古英語 "clerc" です。
現代英語 "clerk" と古英語 "clerc" の違いは語尾("-k" か "-c" か)。
したがって、"Clark" と "Clerk" は語源が同じです。
古英語 "clerc" には「聖職者」と「事務職員」両方の意味があります。
古英語 "clerc" の語源は「聖職者、学識ある者」を意味するラテン語 "clēricus" です。 ラテン語 "clēricus" は「聖職者」を意味する英語 "cleric(クレリック)" の語源でもあります。