質問.:「デストロイ」や「デストロイヤー」って、どういう意味ですか? 「サーチ アンド デストロイ」の意味も教えてください。
回答.: 以下の通りです。
「デストロイ」
「デストロイ」は "destroy" という英語をカタカナにした言葉です。
"destroy" の基本的な意味は「破壊する」です。 「破壊」とは「修復できないほどにダメージを与える」ことです。
"destroy" は次の意味でも使われます:
- (パーティや人生、評判などを)メチャクチャにする、台無しにする
- (生き物を)殺す、安楽死させる
- (精神的に)打ちのめす
「デストロイヤー」
「デストロイヤー」は "destroyer" という英語をカタカナにした言葉です。
"destroyer" は「破壊するもの(者/物)」という意味です。
"destroyer" は、上述の動詞 "destroy" の語尾に「~するもの(者/物)」を意味する接尾辞 "-er" が付いてできた名詞です。
「駆逐艦」の意味
「駆逐艦」の意味の "destroyer" は "torpedo boat destroyer" の略称です。 "torpedo boat" とは魚雷艇のこと。 なので、「駆逐艦」の意味の "destroyer" は元々は「魚雷艇を駆逐するもの」という意味だったわけです。"torpedo boat destroyer" は19世紀後半にスペイン海軍により開発されました。
現代の "destroyer(駆逐艦)" は昔の "destroyer" から武装が変わり、戦闘における役割も変わりました(そもそも現代では魚雷艇が、ごく一部の地域でしか使われていない)。「サーチ アンド デストロイ」
もともとは軍事用語
"search and destroy" は元々は軍事用語です。 "search" が「探す」という意味なので、"search and destroy" は「探し出して破壊する(殺す)」という意味です。
何を探すの?
ゲリラの部隊を探し出します。
敵勢力が潜伏するエリアに自軍の部隊を送り込み、
- 敵部隊を探し出させて、
- 殺したり敵の物資を焼き払ったりさせ、
しかる後に自部隊を撤収させるのが "search and destroy" です。
普通の作戦との違いは?
でも、これって普通の戦い方とどう違うのでしょうか? どうして、ことさらに「サーチ&デストロイ」だなどと言うのでしょうか?
うむ、それはだな...
その疑問に、お答えしましょう。
"search and destroy" は "clear and hold"(または "clear and secure")の反対の概念です。
"clear and hold" とは敵を掃討した後のエリアを自勢力で確保することです。 "clear" が「掃討する」という意味で、"hold" が("secure" も)「確保する」という意味なので。
そんな "clear and hold" の反対の概念が "search and destroy" なので、戦闘に勝利したエリアを確保せず撤収する(自軍の勢力範囲を広げようとしない)のが "search and destroy" です。軍事以外でも
この用例では「サーチ&デストロイ」が単に「探し出して退治する」の意味で使われています。("clear and hold" の逆の概念としての "search and destroy" ではない)
コンピューター・ゲームの分野で使われる「サーチ アンド デストロイ」も単に「探し出して破壊する(敵を倒す)」の意味です。