質問.「ダイナー」って、どういう意味ですか?
回答. 「ダイナー」は "diner" という英語の名詞をカタカナで表記した言葉で、次の2つの意味があります:
- (レストランで)食事する人
- 食堂車、《主に北米で》食堂車のような形状のレストラン
解説
"diner" という語の成り立ち
"diner" を分解すると次のパーツに分かれます:
- dine(ダイン)・・・動詞
- -er・・・接尾辞
動詞 "dine"
「ディナー(*)を食べる」とか「(ディナーに限らず)食事をする」という意味です。
(*) 「ディナー(dinner)」とは1日のメインの食事のこと。 だから夕食とは限らないが、現代では夕食であることが多い。
接尾辞 "-er"
"diner" では次の2つの意味で使われています:
- ~するもの(人/物/動物)
- ~に用いられるもの(人/物/動物)
「食事する人」では 1. の意味です。「食堂車、食堂車のような形状のレストラン」では 2. の意味です。
ダイナー(食堂車のようなレストラン)の内部
〔クリックで拡大〕
画像提供: Ruhrfisch 様
"diner" という語の歴史
"diner" という言葉は19世紀の初めに生まれました。 当初は「食事をする人」という意味だけでした。
1890年までに、「食堂車」の意味でも使われるようになりました。
さらに 1935年ごろから、米国で「食堂車のような形状の、道路沿いのレストラン」の意味で "diner" が使われ出しました(*)。 この意味の「ダイナー」が提供するのはハンバーガーやサンドイッチやコーヒーなどの軽食が主です。
(*) 「食堂車のような形状の、道路沿いのレストラン」は 1910年代から存在しましたが、当初は "lunch car"(そのさらに前は "lunch wagon" など)と呼ばれていました。