質問:『ダイバージェント』という映画がありますが、このタイトルはどういう意味ですか?
回答:「異端者」という意味です。
元の英語
元の英語の意味
「慣習/しきたりから逸脱する(ような)」という意味を記載する辞書もあります。
"divergent" が「異端者」の意味になる理由
"divergent" の「異なる」の意味を「他の大部分から異なる」という意味に取れば、"divergent" を「異端の」という意味に捉えることも可能です。
そして、「異端の」の意味を持たせた "divergent" を名詞として扱えば「異端者」の意味になります。
つまり
つまり、次の2つの操作を行って "divergent" に「異端者」の意味を持たせるわけです:
- 意味の限定: 異なる → 異端の
- 品詞の変換:(形容詞)異端の →(名詞)異端者
このような操作が認められる理由
映画『ダイバ―ジェント』では "divergent" という語を作中の用語として扱っています。 その証拠と言いましょうか、作中で「異端者」を意味する "divergent" は "Divergent" と常に大文字で始まります。
用語は定義しだいで好きな意味を持たせられます。 ですので、形容詞である "divergent" に「異端者」という名詞の意味を持たせるのも可能です。