質問.「フリーマーケット」って、どういう意味ですか?
回答.「中古品や骨董品が安価で売買される市(いち)」という意味です。
「フリーマーケット」に対応する日本語は「がらくた市」や「蚤(のみ)の市(いち)」です。
1. 英語に戻すと
「フリーマーケット」を英語に戻すと "flea market" です:
- flea・・・蚤(ノミ)。 ピョンと飛び跳ねて人やペットに取り付き血を吸う害虫です。 一部で「オカミジンコ」とも呼ばれます。
- market・・・市(いち)。「市(いち)」とは、物品の売買が行われる催し、あるいは物品の売買が日常的に行われる場所のことです。
"flea market" の直訳が「蚤の市」です。
2. "flea market" の語源
"flea market" の由来は定かではありませんが、"marché aux puces" を訳したものという説が有力です。
- "marché aux puces" は「蚤(ノミ)の市」を意味するフランス語です。
- "marché aux puces" は19世紀にフランスのパリで、屋外で開かれていたバザー(市)の名称です。
市(いち)で売買される中古品(家具など)にノミが住み着いているから、"marché aux puces" と呼ばれるようになったと考えられています。
3. "free market" は誤り
「蚤の市」の意味での「フリーマーケット」は上記の通り "flea market" であり "free market" ではありません。
"free" は「自由な」や「無料の」などを意味する形容詞です。
しかし、"flea" も "free" もカタカナにすると「フリー」なので、「フリーマーケット」を "free market" と勘違いし、「蚤の市」の意味で "free market" を使うケースがあります。
例えば、日本フリーマーケット協会。 英名が "FREEMARKET Co.,Ltd" となっています。
4. 「フリマ」の語源も "flea market"
「フリマ」は「フリーマーケット」の略。 したがって「フリマ」の語源も "flea market" です。