質問:「ディスワン」とは、どういう意味ですか?
回答: その「ディスワン」が英語なら、「これ」や「この人」という意味です。
1. 元の英語
「ディスワン」は "this one" をカタカナにした言葉です。
2. "this one" の意味
"this" と "one" の意味は次の通り:
- this ・・・ この~
- one ・・・ (~な)もの(物/者)、(~な)やつ
上記の "this" と "one" の意味を合わせると、「このもの(物/者)」や「このやつ」です。
「このもの」も「このやつ」を自然な日本語にしたのが、冒頭に記載した「これ」や「この人」です。
3. "this one" の解説
3.1. "this"
"this" は「これ」という代名詞の意味と、「この」という形容詞の意味があります。
"this one" で "this" は形容詞のほうです。
3.2. "one"
"one" は「1」という数詞としての意味のほかに、「(~な)もの、(~な)やつ」という不定代名詞としての意味もあります。
そして、"this one" の "one" は不定代名詞です。
不定代名詞 "one"
不定代名詞 "one" は「同種の別物」を指す言葉です。
代名詞 "it" は指し示された特定の個体それ自体を指し示しますが、不定代名詞 "one" は「それそのもの(個体)じゃないけど、それと同種のもの」を指し示します。
理解しなくて大丈夫
不定代名詞の概念は難しいですが、不定代名詞 "one" の意味を「(~な)もの、(~な)やつ」と憶えておけば概念を理解しなくても困らないと思います。
3.3. "this one" 全体
"this one" は、同じカテゴリーに属するもの(人や物)が複数存在する中から「これ」と指定するのに用いる表現です。
4. "this one" の用例
"I'll have this one."
「これにするわ」
# このセリフは例えば、買い物をしていて同種の商品の中から特定の商品を選んだときに用いられます。 レストランでメニューの中から自分の食べたい料理を相手に伝えるときにも(メニューを指差すなどしながら)用います。
"Does anyone have this one?"
「誰かこれ(と同じやつ)を持ってる?」
# このセリフは例えば、何かの商品を指し示して、その商品と同じものを持ってるかどうかを相手に尋ねるときに使われます。