「フォード」の意味を知りた~い!

質問: 人名や社名あるいは地名の「フォード」とは、どういう意味ですか? 名前の由来や語源を教えて下さい。

回答:「フォード」の意味は「浅瀬」です。

詳しくは以下をご覧ください。

1. 英語に戻すと

人名や社名や地名の「フォード」を英語に戻すと "Ford" です。

"Ford" は固有名詞です。

2. 固有名詞 "Ford" の由来

固有名詞 "Ford" の由来は(基本的には)英語の普通名詞 "ford" です。

そういうわけで、次のセクションでは普通名詞 "ford" の意味を記載します。

3. 普通名詞 "ford" の意味

3.1. "ford" の定義

普通名詞 "ford" の定義は次の通り:

(川において)水深が浅く徒歩や馬などで渡れる場所

この "ford" の定義に対応する日本語は「浅瀬」です。

ですが、"ford" と「浅瀬」では意味に少なからぬ違いがあります。 この違いについて次のセクションで説明します。

3.2.「浅瀬」と "ford" の違い

水深が違う

「浅瀬」は "ford" よりも意味する水深の範囲が広い

"ford" が意味するのは「歩いて通れる程度の浅さ」に限りますが、「浅瀬」は「成人が足を地面に付けた状態で顔が水面より上に出る程度の浅さ」までを意味します。

"ford" は「歩いて渡れる」

ゆえに、日本語の「浅瀬」は「歩いて渡れる」という意味を必ずしも含みません。
水面上に頭しか出ないケースでは「歩く」ではなく「泳ぐ」です。
ですが、"ford" の意味において「歩いて渡れる」は重要な要素です。 どの英語辞典を見ても、"ford" の定義に「歩いて渡れる」と必ず書かれています。
"ford" の定義に、ご丁寧に「歩けるほどに水底がしっかりしている(足がズブズブと沈み込まない)」とまで書き添えている辞書もあります。

"ford" は川だけ?

浅瀬」は川に限らずの浅い場所も含みます。

これに対して "ford" は、大部分の英語辞典が「川の浅い場所」と明記しています。 一部の辞書に限り、川のみならずの浅い部分まで "ford" の意味の範囲に含めています。
大部分の英語辞典が "ford" の意味を川に限定するのは、「渡れる」という意味が重要だからかも。 海や湖は川と違って渡る必要が生じることは少ない。 よって、については「渡れる」という意味合いを含む "ford" を使う機会も少ないのでしょう。

4. "ford" から "Ford" へ

4.1. 地名、人名

人名や地名の "Ford" は「浅瀬」を意味する普通名詞 "ford" から生まれました。 浅瀬の近くに住んでいたが "Ford" という名前になったり、近くに浅瀬がある場所が "Ford" と命名されたのです。
人名の "Ford" は名字として用いられます。

補足

  • 普通名詞 "ford" が地名の "Ford" を経由して人名 "Ford" になったケースもある。 例えば、フォード村の出身者が自らを「フォード」と名乗った。
  • 人名 "Ford" の一部は英語の "ford" ではなく、アイルランド系・ユダヤ系・ドイツ系の名字に由来する。

4.2. 自動車メーカー "Ford"

マスタング」で知られる自動車メーカー「フォード(Ford)」の社名の由来は、同社の創業者の名前 "Henry Ford" です。

トップページに戻る